コロナの夏になってしまいそうな、この頃。
津軽花草履です、ポツポツと少しづつ売れていつの間にか無くなっていました。
今回、新たに入荷❗️並べていたらすごく華やか、思わず写真で拡散しようと、コロナに負けず元気に!‼️
江戸時代には、このような職種があったそうです。 技術を持って修理、再活用することが優先で最終的には新品を売ったそうです。 腕が優先で売るのは後、かっこいいと思いませんか? 物を造るには使う人の気持ちを考え、売り手はその技術を売る、 併せ持っているのが、職あきんどです。
2020年7月24日金曜日
2020年7月23日木曜日
2020年7月5日日曜日
Hontoの木
我が家の木、水目の一枚板です、巾は約80、長さ2100かな。使い込んで約十年以上、輪じみありですが気になりません、それ以上にミズメノこの紋様が
凄いです。約400年の木が生きた文様をいつでも鑑賞できること、そしてテーブル、座卓毎日磨ける家具はこれしかありません、日用使いがその人の人生を記録します。
凄いです。約400年の木が生きた文様をいつでも鑑賞できること、そしてテーブル、座卓毎日磨ける家具はこれしかありません、日用使いがその人の人生を記録します。
登録:
コメント (Atom)




