江戸時代には、このような職種があったそうです。 技術を持って修理、再活用することが優先で最終的には新品を売ったそうです。 腕が優先で売るのは後、かっこいいと思いませんか? 物を造るには使う人の気持ちを考え、売り手はその技術を売る、 併せ持っているのが、職あきんどです。
2014年3月30日日曜日
ほっとコーヒー
お馴染みセブンのコーヒー、が乗っている布が柿渋の酒袋です、かなり補修してありますね〜、伝統の一刺しであります、酒つくりに欠かせない袋、丈夫にする為何度も何度も柿渋につけては干します、何度も何度も繕います、みんな違う染まりかたと繕い、何故かこの袋はほっとします。
2014年3月29日土曜日
2014年3月25日火曜日
くらしのこと
アレッポの石鹸と云うのがあります、販売して、約8年目になります、この写真は我が家の風呂場です、優れものは石鹸の受け網です、石鹸の受皿は目が細かいと石鹸のぬめりで湿気が残りアレッポの石鹸は柔らかくなり使い勝手が良くありません、このくらいの網目が丁度良いのでしょう、掃除しなくても清潔で長持ちし、壁付けでしかも安価です。何の他わいもない事ですが暮らしの中の安心感のある一品です。
ついでにアレッポの石鹸は手洗い、身体、頭髪から髭剃りまで一つで済ませ10年来使用しています、経済的で環境へも優しい自然派にはお勧めの逸品です。
ついでにアレッポの石鹸は手洗い、身体、頭髪から髭剃りまで一つで済ませ10年来使用しています、経済的で環境へも優しい自然派にはお勧めの逸品です。
のらぼう菜
聞きなれない名前ですが、何と江戸時代の天保年間には有名?今は?昨日のNHKあさいちで紹介されたのです、今が旬我々まちつくり協議会の若手メンバーが試験的に栽培していたのです、試食段階ですがみなさん名前だけでもおみしりおきください。
2014年3月18日火曜日
2014年3月5日水曜日
2014年3月1日土曜日
小品盆栽
良い、の押売りです。
盆栽は知っている方が多いと思います、オジンの趣味と思われ小金持ち道楽みたいなイメージかと?
これは良いですよ、名前は小品盆栽窓辺や机、棚などに花を生けるのと同じ、自分で育てて下さい、愛情が移ります、花と一緒です。大きな盆栽と同じように多少技術は必要かな、地元川口のお勧めです
価格はお手軽な2000円位からかな。
盆栽は知っている方が多いと思います、オジンの趣味と思われ小金持ち道楽みたいなイメージかと?
これは良いですよ、名前は小品盆栽窓辺や机、棚などに花を生けるのと同じ、自分で育てて下さい、愛情が移ります、花と一緒です。大きな盆栽と同じように多少技術は必要かな、地元川口のお勧めです
価格はお手軽な2000円位からかな。
登録:
投稿 (Atom)