江戸時代には、このような職種があったそうです。 技術を持って修理、再活用することが優先で最終的には新品を売ったそうです。 腕が優先で売るのは後、かっこいいと思いませんか? 物を造るには使う人の気持ちを考え、売り手はその技術を売る、 併せ持っているのが、職あきんどです。
2014年1月31日金曜日
リノベーション?
築36年の日本家屋、古民家とは言えないかな?建売住宅がどんどん建っていった時代での注文住宅で柱は檜の4寸、貫工法ですが土壁でなく石膏ボードに繊維壁で新建材が合板が多用されています。写真は廊下部で今回部屋部分の本体を残しこれを撤去する計画です。さてさて図面とイメージ通りに行くか・・・。2週間後には着工のつもりです〜。
2014年1月30日木曜日
2014年1月11日土曜日
登録:
コメント (Atom)